
こんにちは!松本です。
今日は、中国のネット事情について簡単に書きたいと思います。日本のメディアを通して、知っている方もいると思いますが、、、。
ここででは、特別行政区の香港とマカオは除きます。
中国本土のネット事情についてです。
まず中国では、日本でよく使うSNSのフェイスブック、ツイッター、LINE 、youtube、グーグルに接続することができません。
なぜなら中国政府が規制しているためです。
えっ!本当に?!と思われるかもしれませんが、本当です。
なので日本人の方からすると、とても不便です。
しかし、全く繋がらないのではなく、VPNと言うものを利用すれば接続できます。
VPNに接続して必ず接続できるかといえば、それは違います。とても不安定です。
携帯の機種やバージョンによっては、VPNに接続しなくてもLINEが使えたりする場合もあるのですが、
なぜ使えるのかが正確にわかっていません。
後は、高級ホテルに行くと接続できる場合もあります。
接続の速度に関しては、中国国内のサイトであれば早いです。しかし、日本のサイトや海外のサイトへの接続は遅いです。
これが中国のネット事情です。
もし、広州やイーウーで買い付けに来る際は、スマホとPCを必ずVPNに接続できる設定にしてください。
日本人の私からすると不便ですが、この不便に慣れて日本へ帰ってからネットに接続した時の感動は、たまりません。
最近では、フェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグ氏が中国に来ているので、もしかすると少し先で中国でフェイスブックが利用できる日が来るかもしれませんね。