どうも!松本です!
日本は、昨日からGWに入って、賑わってるのではないでしょうか?
中国も労働節という祝日があるため今日から3連休です。
連休のため物流が止まっております。なので、日本への空輸での出荷ができません。と言っても1日だけですけどね。
中国では、祝日の間に物流が止まることがあります。なので、祝日に注意しながら商材の仕入れの計画を立てた方がいいと思います。
今回の労働節のように短い祝日であれば、物流が止まっても1日くらいなので、商材の仕入れに影響することはほとんどないと思います。
しかし、中国で長い祝日が2回あるので、そちらは、注意をされた方がいいと思います。
まず、10月の国慶節(中国の建国記念日)です。
国慶節の休みは10月1日(土曜)から10月7日(金曜)までの7連休となります。この間の数日間は、物流が止まります。
そして、一番長い祝日は、1月末から2月の中旬の春節(旧正月)になります。
この春節については、少しややこしいのですが、工場や会社によって、休みに入るタイミングが異なります。
春節は、長い上に物流が完全に止まります。
なので、1月と2月の商材の仕入れや物流については、必ず計画を立てた方がいいです。
初めての方だと計画を立てるの事が難しいかもしれませんが、そこは弊社のような代行業者や取引をしている貿易会社に相談されて計画を立てるように
してください。
計画を立てずにいたら、いざ商材を仕入れしようと思った時に国慶節や春節で仕入れもできない、物流も止まっていて困ることになります。
中国輸入初心者であれば、中国の祝日を意識する事は難しいかもしれませんが、中国輸入をする上で絶対に注意したいことなので、
頭に入れておいて方がいいです。